だいぶ投げなれたので...
こうなる(これに近くなる)事を期待して...
使用タックル
- ロッド;ラテオ 89MLB
- リール;タトゥーラSV TW 8.1R
- ライン;ダイワ UVF SWセンサー+Si [1.5号/200m](150m巻きました)
- リーダー;VARIVAS VEP ショックリーダー 25lb
いや~ここまで、飛距離が出ないとは思わなんだ!
ナイロンライン14lbで90m巻けるスプールってことは、所詮 90m越えの遠投は、考えていないという事なんでしょう(そもそもPEライン表記が無いわけで)...
ロッド自体の硬さがありますのであしからず(ラテオごときでなくて、モアザンにしろってことなのかぁ!!!!!!)
PEラインも1号まで下げろってか...
下記の飛距離で判ると思いますが、安めの竿ならシーバスロッドならMLではなく、Lの竿の方がイイかと...(ToT)
※サイドキャストでの計測(オーバーヘッドキャストは、まだ感覚が掴めておらずサイドキャストと大差ない...)
各グラム数でも着水のサミングをしっかりやる前提で、10~14ぐらいのブレーキ設定
10g以下のルアーは、10m飛べばイイほう(竿がシナらないから当然orz)。
15gぐらいで、30m前後
20gぐらいで、40m前後
25gぐらいで、50m前後
ブレーキ設定は、10が限界かな(へたっぴぃなので)
MAX20に設定してキャストをすれば、ほぼバックラッシュなし♪
キャストが上手くなればもっと飛距離を稼げるんでしょうが、アキュラシー重視での購入なので、まぁ良しとしようじゃないかと...
バックラッシュのリスクとPEラインで高切れするリスクを考えると、PEラインでなくてナイロンかフロロカーボン16lbを巻いた方が良くね!?ってことは、内緒のハナシ...
フロロカーボンを巻いての飛距離は、次回以降にUpしようと思いますm(ToT)m
0コメント